ラストパスは、回転かけて受け手に優しいパスを意識
受け手は、常に、ラストパス来そうなオープンスペース又は、動く事で出来そうなスペースを意識する事。
私の経験上の話しで、3つ位次、きそうな
オープンスペースを意識しておけば、そのスルーパスを受ける目的の、フリーランができる。
その3つとは、
スルーパス出し手の近いサイド、
中央エリア、
スルーパス出し手の遠いサイド
以上の3つ。
すご〜く、大切なのは、出し手の状態を確認する事。
出し手が、どこを見てるのか。
出し手の性格も大切。例えば、普段から
トリッキーなプレーしてるなら、見てるとこと違うとこに出すし、
ノールック好きな人なら、わざと出したい方向と逆みてだすし。
出し手の普段のプレースタイルを観察しておくのも、成功のコツ
マークがついているなら、出し手の近いサイドは、可能性としては、低い。
なら、わざとに、近いサイドに走るふりして、中央または、遠いサイドへのスルーパスを受けるためのフリーランを意識する事。
出し手と受け手のタイミングがドンピシャで、はまった時が、サッカーの醍醐味
これがあるから、サッカーは、やめられないんです。
あとは、落ちついてゴールに流しこむだけ。
簡単でしょっ😷😷
ちなみに、受け手が、ここ出せ‼️と言ったパスで、素直にそれに従って出すパスは、敵ディフェンスのカモになって、ほとんどカットされるか、潰されるか ですね。
だから、出し手が主導でないとダメなんだよ。
受け手主導のパスは、敵ディフェンスに潰されます。
声のフェイントで、受け手が、ここ出せ‼️と敵ディフェンスを引きつけて、一瞬生まれるスペースに、味方が走りこむなんてのプレーは、超イカしたプレーだね。
あとはゴールに流し込むだけ!