戦術や理論的なことは、正直苦手なので感想です。
まずは出場選手の皆さんお疲れ様でした。
悔しい敗戦でしたが、むしろここから尻に火がついて、残りは連勝ってなるようにしたいですね。
出てなくても悔しいから、監督の馬場さん、出ていたみんなはもっと悔しいと思います。
ちなみに私の主観のみですが…
普段、シュート受けてて、みんないいシュートする分、もっといい意味でワガママにゴール狙ってもいいんじゃないかなと。中距離砲でもっとゴール狙って、入らなくてもこぼれ狙えたり、ディフェンス下がったスペースに圧かけて支配する的な?
きれいな崩すサッカーも、積極的にゴール狙って、相手を引かせるサッカーもどっちもできたらもっと個の良さが出そうな可能性あると思います^ - ^
個人的に、シュートを「打つ」という表現が嫌いでして。打つじゃなくて意思を持って「狙う」。
狙われたシュートはキーパーも嫌なものだと思います。
次節は絶対勝ちましょう。
多分、オープニングから10分くらいの対相手チームへの意識づけかなと。
攻めますよー、狙えるレンジフリーにしたら狙っちゃいますよーって
それがあるチームは元々狙った戦術ハマる気がします
嫌なチームだなーと思わせる。
若いチームに狡猾さを植え付けるのは、我々おじさん世代の仕事だと思います。若いのに狡猾
ご指摘の通りです。
ゴールが見えたら多少遠くてもシンプルに何本か打っていれば、引いたディフェンスを少し上げさせる、もしくは、広げることもできたかもしれせん。そういう時間も作るべきでした。
これからは広いコートが続くので相手の状況を見ながら、尚更、意識して取り組むべきことかもしれませんね!
それらが、できない場合に、
マイナスクロスというセオリーになりますね。なんで、
マイナスクロスが優先順位高くなると
どうしても、狙えたのに撃たないという事象が生起しますね。どうしても
おっしゃるとおりです。
今、優先順位が少しおかしくて
①綺麗なパスサッカー
②中からシュート
になってます。
でなくて、
①中からシュート
次いで、コースない場合、
ポストで後ろでシュートコース作ってシュート
又は、スピードある選手起用して裏を狙う。次いで、スピードある選手が囮となって、2列目、3列目が飛び出す。
②綺麗なパスサッカーをして、
敵ディフェンスをずらして、
スペース作って、上記を狙う。
みたいなですかね。